中部地方 地鶏の種類と血統

中部地方の地鶏の種類と血統図を掲載しました。
■緑色の画像は在来種
在来種とは?
地鶏とは?
♂(オス)、♀(メス)
目次
新潟県
にいがた地鶏
(にいがたじどり)
肉の特徴は、イノシン酸、グルタミン酸等のうま味成分が豊富。
脂肪分が少なく、肉汁損失が少ない。
飼養地 :新潟県(関川村、糸魚川市、長岡市、南魚沼市、津南町、胎内市、五泉市)
飼料内容 :抗生物質・合成抗菌剤不使用、統一飼料。
出荷日齢 :♂90日以上、♀110日以上、平均110日
出荷体重 :♂2,400g、♀2,200g、平均2,300g
石川県
能登地どり
(のとじどり)
肉には絶妙なコクとほどよい脂、歯ざわりがあります。
飼養地 :三重県熊野市
飼料内容 :42日齢以降は自家醗酵飼料を給与
出荷日齢 :♂90日、♀110日、平均100日
出荷体重 :♂2,800g、♀平均2,600g、平均2,700g
岐阜地鶏::岐阜地鶏改良種
山梨県
甲州地どり
(こうしゅうじどり)
筋肉もしまり歯ごたえのある美味しさの感じられる鶏肉。
飼養地 :山梨県笛吹市境川町藤垈、甲府市落合町
飼料内容 :指定配合飼料、非遺伝子組換トウモロコシ、植物蛋白質
出荷日齢 :平均120日
出荷体重 :平均3,200g
白色プリマスロック:劣性白色因子
長野県
信州黄金シャモ
(しんしゅうおうごんシャモ)
「歯応え・うま味・風味」が三拍子そろった上に、脂肪分がひかえめの高級ヘルシーな食材。
飼養地 :長野県内の市町村のみ
飼料内容 :3週齢以降、専用飼料
出荷日齢 :♂120日、♀130日、平均125日
出荷体重 :♂3,600g、♀2,600g、平均3,100g
南信州地どり
(みなみしんしゅうじどり)
身がしまって歯ごたえが良く、濃厚な味とジューシーさが特徴です。
飼養地 :長野県
飼料内容 :1350kcal/㎏以上。牛乳、ヨーグルトを与える。
出荷日齢 :♂120日、♀120日、平均120日
出荷体重 :♂3,500g、♀2,800g、平均3,200g
岐阜県
奥美濃古地鶏
(おくみのこじどり)
肉は赤みを帯び、歯ごたえのよい特徴があります。
飼養地 :岐阜県
飼料内容 :地鶏の健康を保つため、EM菌(有用微生物群)を添加。全飼料に抗生物質や合成抗菌剤を使用しない。
出荷日齢 :平均85日(80日以上)
出荷体重 :♂3,200g、♀2,400g、平均2,700g
岐阜地鶏:岐阜地鶏改良種
静岡県
一黒シャモ
(いっこくシャモ)
雄鶏・雌鶏ともメラニン(黒)色系の強いもの同士の交配で雄は横斑、雌は黒羽・脚となる。
飼養地 :北海道、秋田県、山形県、宮城県、神奈川県、静岡県、石川県、広島県、山口県、徳島県、福岡県、宮崎県、大分県、鹿児島県、沖縄県 等々
飼料内容 :最後の仕上げ飼料はME2900程度のもの(飼料米使用)
出荷日齢 :♂130日、♀150日、平均140日
出荷体重 :♂3,500g、♀2,500g、平均3,000g
軍鶏:ホシノ黒シャモ
御殿地鶏
(ごてんじどり)
乳酸混合飼料(ピービオ)によって引き出された鶏本来の味わい深い旨み、適度な歯応えがある肉質が特徴。
飼養地 :静岡県御殿場市
飼料内容 :NONGMOトウモロコシ使用
出荷日齢 :平均90日
駿河シャモ
(するがシャモ)
県の特産であるお茶、柿酢、竹酢液などの天然素材をエサに添加することによって元気な鶏を生産。
飼養地 :静岡県(静岡市、富士宮市、掛川市)
飼料内容 :緑茶(荒茶)添加
出荷日齢 :♂120日、♀140日、平均130日
出荷体重 :♂3,200g、♀2,300g、平均2,700g
基礎鶏
愛知県
岡崎おうはん
(おかざきおうはん)
肉質もよく凝縮された旨味が口中に広がる。
飼養地 :愛知県
出荷体重:平均2,500g
名古屋コーチン
(なごやコーチン)
肉質は弾力に富み、よくしまって歯応えがあり、「コク」のある旨みがあります。
昔ながらの「かしわ肉」の味が楽しめます。
飼養地 :愛知県
飼料内容 :専用飼料
出荷日齢 :♂125日、♀125日、平均125日
出荷体重 :♂2,600g、♀2,000g、平均2,300g
最後に
在来種といろいろな組み合わせによって各地鶏がつくらているのがわかります。
長い年月をかけてつくられ、それぞれに特徴のある地鶏を生産しています。
地元に行って食べるのがベストですがそれもなかなかできることではありません。
最近ではネット通販されている物も増えてきてますので試してみてはいかがでしょうか。