焼き鳥屋で人気のせせり串のせせりはどこの部位?名前の由来は?

焼き鳥屋で人気定番のせせり串ですが
せせりとはどこの部位かご存知ですか?
実は、1羽からほんの少ししか取れない首の肉で、
たくさんの筋肉が集まっている鶏の首肉の総称です。
興味ある方は ⇒ セセリ串
鶏は首が長く、よく首を動かすため
首の肉がよく引き締まっています。
鶏の中では比較的脂っぽい部位でもあることから、
こってり系の味が好きな焼き鳥ファンの間で人気です。
ただし、1羽から取れる量が少ないのが玉にきずです。
流通量もそれほど多くはないため、
多少割高だったり、
肉が少なめだったりする店もありそうです。
せせりという名前は、
鶏の首の肉をほじるようにして取っていたことに由来しています。
ほじくるという意味の「せせる」が変化したと言われています。
この由来からも、せせりの取れる量が少ないことがわかります。
多少筋っぽさがあるが、
身が引き締まっていて歯ごたえがあり、
噛むほどに肉汁が出てくるのがせせりの魅力です。
興味ある方は ⇒ セセリ串