馬肉

馬肉の部位、特徴、用途は?カロリーや栄養は?

  • コピーしました

牛肉や豚肉のように馬肉にも、いろいろな部位があります。

そして馬肉は、ヘルシーな食材といわれています。
ヘルシーな食材は栄養価が低いものが多いです。
ですが、馬肉はヘルシーなのにとても栄養価が高いって知っていましたか?

 

馬肉の部位、特徴、用途は?

◆たてがみ(コウネ)

首の部分で白いのが特徴。
脂なのにアッサリしていて食べやすい。

 

◆肩ロース

肩ロースは赤身と脂のバランスが良いといわれる部位。
味わいはさっぱりしていて、馬刺しやしゃぶしゃぶに用いられます。

 

◆肩バラ

サシが入りやすいバラ系の部位の一つ。
重種馬の肩バラは「霜降り馬刺し」の名前で商品化されることがある。
サッと炙って食べると、脂のジューシーさが楽しめ、美味しいです。

 

◆クロッド

上半身にあたる部位。
モモ系と同様に赤身のおいしさが味わえる部位です。

 

◆リブロース

牛肉でも高級部位として知られている。
肉のキメが、ほかの部位より細かく、美味しさと柔らかさで
商品価値が高い部位となっています。

 

◆サーロイン

リブロースと比べると、サシがやや少なめで赤身の比率が高いが、
肉はキメ細かく適度に脂がのっている。
牛と同様、馬肉のサーロインステーキも非常に美味。

 

◆ヒレ

赤身と脂のバランスが良い部位。
驚くほどの柔らかさで、ヒレの馬刺しは厚切りでも美味しくいただけます。

 

◆ふたえご

あばら部分の3肉層になった部位。
コリコリした食感で、ユッケや桜納豆に使われています。

 

◆バラオビ

後バラの中にある部位。
バラの中でも特に脂ののりが良い部位です。
脂ののっているバラオビは、焼きものや煮物なのど加熱料理として使いやすいです。

 

◆ランプ

お尻のところにある部位。
モモ系の中で、最も味がしっかりしています。
肉質もしっかりしているので、馬刺しで食べるときは
薄切りにすると美味しくいただけます。

 

◆外モモ

モモの中で一番大きな部位。
赤身そのものの味をしっかり楽しめる部位。
赤身の馬刺しとして商品化されることが多いです。
やや歯ごたえがあり、ステーキや鍋でも使われます。

 

◆内モモ

脂肪が少なく、外モモよりも肉質は柔らかめ。
内モモと外モモの味や肉質の違いはわかりにくいです。
外モモと同様、刺身、ステーキ、鍋に使われます。

 

カロリーは?

馬肉は100gあたり110Kcalと低カロリーで、鶏ささみと同じくらいのカロリーです。

 

栄養は?

馬肉は高タンパク、低脂肪の食材です。
タンパク質は、骨や筋肉、あらゆる臓器や皮膚・髪などを作る働きがあります。
さらに保温効果や血管を強くするペプチドが多く含まれています。

 

カルシウム、鉄分(ヘム鉄)も豊富で、カルシウムは豚肉の3倍、
鉄分はほうれん草やひじきより多く、豚肉の4倍・鶏肉の10倍あります。
貧血防止に最適です。

 

ミネラルやビタミンも豊富で、馬肉に含まれるビタミンは皮膚を美しく保ち、
病気の回復を助けるビタミンAや、糖質の代謝を促進し、ダイエットや
肥満防止効果のあるビタミンB1、赤血球を作って貧血を予防する効果や、
神経機能を正常に保つ効果、睡眠のリズムを整えるビタミンB12などが含まれています。

 

コレステロール値を下げたり血液循環を良くする効果がある、必須脂肪酸
(リノール酸、αリノレン酸、オレイン酸等の不飽和脂肪酸)が多く含まれています。

 

ブドウ糖に変化し、エネルギー源となるグリコーゲンが入っていて、
過労気味の方や、貧血気味の女性にとってはおすすめの食材です。

 

  • コピーしました