北海道・東北地方の銘柄鶏 種類と血統

全国には銘柄鶏が数多くいます。
それぞれに特徴のある鶏肉ばかりですが、その地域独特の育て方や独特のエサを与えたり独自の飼育方法で育てられている。
全てではありませんが北海道・東北地方にどんな銘柄鶏があるのか調べてみました。
■緑色の画像は在来種 在来種とは?
♂(オス)、♀(メス)
北海道
桜姫
(さくらひめ)
ビタミンEが3倍以上含まれています。
透明感のある肉色と白上がりの脂肪が美しく映えます。
飼養地 :北海道
飼料内容:飼料原料の配合を調整し、さらにビタミンEを添加した桜姫専用の日本ホワイトファーム㈱指定飼料
飼育方法:無窓鶏舎及び開放鶏舎
出荷日齢:平均47日
出荷体重:平均2,900g
知床どり
(しれとこどり)
飼育方法:無窓鶏舎及び開放鶏舎
出荷日齢:平均47日
出荷体重:平均2,900g
中札内田舎どり
(なかさつない いなかどり)
樹液、弗化石、酵素、海草、ヨモギ等を飼料にミックスした特殊な鶏肉である。
鶏独特の臭いが抑えられたコクのある美味しい鶏肉です。
飼養地 :北海道(十勝・中札内村)
飼料内容:一般飼料に地養素、NON-GMO飼料
飼育方法:平飼い
出荷日齢:♂30、35、60日
出荷体重:♂1,300、1,700、3,000g
*NON-GMO:非遺伝子組換え。
中札内産雪どり
(なかさつないさん ゆきどり)
①休薬期間が長く(30日)、抗生物質の残留の心配がありません。
②配合飼料に地養素を添加して健康に育てているので美味しい。
③NON-GMO飼料、PHF飼料飼育だから安全・安心。
飼養地 :飼養地:北海道(十勝・中札内村)
飼料内容:一般飼料に地養素、NON-GMO飼料
飼育方法:平飼い
出荷日齢:♂65日
出荷体重:♂2,800g
*NON-GMO:非遺伝子組換え。
*PHF :収穫後、無農薬。
青森県
健然鶏
(けんぜんどり)
より安心して食べられるおいしい鶏肉を目指して、抗生物質に頼らずに鶏を育てるため、飼育環境を良好に保ち鶏の健康を維持するなどの工夫を行っています。
飼養地 :青森県(三沢市、おいらせ町、六戸町、五戸町、田子町)
飼料内容:健然鶏専用設計飼料(合成抗菌剤、抗生物質不使用)
飼育方法:開放鶏舎、無窓鶏舎、平飼い
出荷日齢:平均50日
出荷体重:平均2,800〜3,000g
五穀味鶏
(ごこくあじどり)
コクと旨味-おいしさにこだわり続けた鶏肉です。
飼料には5種類の穀物「トウモロコシ、丸大豆、マイロ、玄米、ライ麦」を配合した専用飼料を給餌しています。
飼養地 :青森県(三沢市、おいらせ町、五戸町、田子町)
飼料内容:五穀味鶏専用設計飼料(合成抗菌剤、抗生物質不使用)
飼育方法:開放鶏舎、無窓鶏舎、平飼い
出荷日齢:平均50日
出荷体重:平均2,800〜3,000kg
桜姫
(さくらひめ)
ビタミンEが3倍以上含まれています。(五訂日本食品標準成分表比較)
透明感のある肉色と白上がりの脂肪が美しく映えます。
飼養地 :青森県
飼料内容: 飼料原料の配合を調整し、さらにビタミンEを添加した桜姫専用の日本ホワイトファーム㈱指定飼料
飼育方法:無窓鶏舎及び開放鶏舎
出荷日齢:平均48日
出荷体重:平均2,900g
めぐみどり
飼料は、一般鶏の飼料よりビタミンEが多く含まれています。
その飼料を食べためぐみどりの鶏肉は、ビタミンEが一般鶏の約2倍です。
飼養地 :青森県(三沢市、田子町、おいらせ町、五戸町)
岩手県(二戸市、軽米町、九戸村、一戸町、野田村、久慈市)
北海道伊達市
飼料内容:めぐみどり専用設計飼料(専用設計配合飼料)
飼育方法:開放鶏舎、無窓鶏舎、平飼い
出荷日齢:平均50日
出荷体重:平均2,800〜3,000g
岩手県
奥州いわいどり
(おうしゅういわいどり)
岩手県南部、磐井地方限定に生産されている「奥州いわいどり」は、自社配合飼料と飼育プログラムによって管理されています。
鶏フンはリサイクルされ、鶏フンボイラーの燃料や畑の堆肥となって環境にやさしい仕組みとなっております。
飼養地 :岩手県磐井地方
飼料内容:植物性たんぱく質を中心にブナ、ナラなどの広葉樹の樹液と海藻粉末、さらに枯草菌を加えた飼料、長期無薬飼育。
飼育方法:平飼い、鶏糞燃料中心の床面給温、リサイクル方式。
奥の都どり
(おくのみやこどり)
岩手県産の「奥の都どり」は自社配合飼料と飼育プログラムで管理されています。
飼養地 :岩手県磐井地方
飼料内容:植物性たんぱく質を中心にブナ、ナラなどの広葉樹の樹液と海藻粉末。
飼育方法:平飼い、鶏糞燃料中心の床面給温、リサイクル方式。
出荷日齢:♂47日、♀51日、平均49日
出荷体重:平均2,900g
菜・彩・鶏
(さい・さい・どり)
菜・彩・鶏は、鶏肉嫌いの原因になる独特の匂いを低減するために、後期は動物性タンパク質を含まない飼料で育てました。
更に仕上飼料にはビタミンEを強化配合しています。
飼育期間中に疾病予防のため、ワクチンは投与しますが、飼料や飲水に抗生物質や合成抗菌剤は使用していません。
飼養地 :岩手県(洋野町・久慈市・野田村・軽米町・九戸村・一戸町・二戸市・八幡平市・盛岡市・滝沢村・花巻市・奥州市・一関市・岩手町)
飼料内容:後期以降は動物性タンパク質を含まない飼料を与え、更に仕上飼料にはビタミンEを強化配合。
飼育方法:平飼い
出荷日齢:平均54日
出荷体重:平均2,900g
さわやか あべどり
植物性の原料を中心とした飼料で飼育(低脂肪で、鶏肉特有の臭いを低減)
トウモロコシを使用しない飼料で飼育(脂肪は白く、肉色がピンク)
ビタミンEを多く添加した飼料で飼育(一般の鶏肉よりビタミンEが多く含有)
飼養地 :岩手県、青森県
飼料内容:さわやか専用飼料
飼育方法:平飼い
出荷日齢:平均48日
出荷体重:平均2,900g
地養鳥
(じようどり)
コクと甘味が強く、甘味の基準とされる、還元糖値(主としてブドウ糖)が一般のブロイラーより30%多く、肉質のアルカリ化作用によって、酸である脂肪を従来のものよりも20~30%減少させ、とてもヘルシーです。
飼養地 :岩手県、宮城県、福島県
飼料内容:植物性たんぱく質中心
飼育方法:平飼い
出荷日齢:♂47日、♀51日、平均49日
出荷体重:平均2,900g
鶏王
(とりおう)
後期飼料・仕上げ飼料には天然酵母ファフィア酵母(アスタキサンチンを含有)・パプリカ抽出物を配合し、肉色の視覚的差別化を実現。
更に仕上飼料にはエゴマ油脂吸着飼料を添加しαリノレン酸(必須脂肪酸)を強化。
飼育期間中に疾病予防のため、ワクチンは投与しますが、飼料や飲水に抗生物質や合成抗菌剤は使用しません。
飼養地 :岩手県(洋野町・軽米町・九戸村・八幡平市・二戸市・野田村)
飼料内容:後期飼料には天然酵母(ファフィア酵母)・パプリカ抽出物を配合。更に仕上飼料にはエゴマ油脂吸着飼料を添加
飼育方法:平飼い
出荷日齢:平均60日
出荷体重:平均2,900g
南部どり
(なんぶどり)
おいしさの追求と防疫対策のため、フランスより南部どりの祖父母にあたる赤どりの原種鶏(GPS)を独自に輸入し、種鶏、コマーシャルの3世代を飼育。
飼料は抗生物質・合成抗菌剤不使用で、薬のかわりに抗菌能力の高い納豆菌やハーブエキスを使用。
質のやわらかい脂肪をつくる中鎖脂肪酸を多く含むココナッツオイルを加えることで、まろやかな食感を実現したオリジナル鶏です。
飼養地 :岩手県(大船渡市、陸前高田市、一関市、下閉伊郡)
飼料内容:全期間、合成抗菌剤・抗生物質無添加飼料。ココナッツオイル等添加
飼育方法:ウインドレス平飼い
出荷体重:平均2,750g
みちのく清流味わいどり
(みちのくせいりゅうあじわいどり)
産地・生産者・飼育方法などを明確にし、給与飼料にこだわった若どりです。
飼養地 :岩手県
飼料内容:28日齢以降、抗生物質・合成抗菌剤を添加せず、木酢酸、海藻、ハーブ抽出物を添加しています。
飼育方法:平飼い(坪当たり50羽)
出荷日齢:平均50日前後
出荷体重:平均2,900g
宮城県
宮城県産森林どり
(みやぎけんさんしんりんどり)
森林のエキス(木酢酸炭素未吸着飼料)を添加し、ビタミンEを強化した当社指定の配合飼料を与え育てた低カロリー・低脂肪で豊富なビタミンEを含んだヘルシーな若どりです。
飼養地 :宮城県
飼料内容:森林のエキス(木酢酸炭素未吸着飼料)を添加し、ビタミンEを強化した当社指定の配合飼料
飼育方法:平飼い、開放、ウインドレス鶏舎
出荷日齢:平均52日
出荷体重:平均3,000g
山形県
山形県産ハーブ鶏
(やまがたけんさんハーブどり)
植物性配合飼料に天然ハーブを添加した飼料により肉の臭みを減らし、コクのある鶏肉に仕上げました。
飼養地 :山形県(酒田市、鶴岡市、尾花沢市、東田川郡、最上郡)
飼料内容:配合飼料(ハーブ飼料添加)
飼育方法:平飼い
出荷日齢:平均50日
出荷体重:♂3,000g、♀2,800g、平均2,900g
福島県
伊達鶏
(だてどり)
専用農家が専用飼料を与え丹精込めてじっくり育てたこだわりの鶏は、美味しさと品質を追求し続けて生まれたのが「伊達鶏」です。
飼養地 :福島県(伊達市、福島市)
飼料内容:穀物主体の無薬専用飼料
飼育方法:平飼い
出荷日齢:♂70〜82日、♀70〜82日、平均75日
出荷体重:♂3,400g、♀2,800g、平均3,000g