肉はダイエットに向いてるの?肉レシピの紹介

ダイエットというと、炭水化物を抜いたり
野菜中心の食事をイメージしませんか?
ですが、偏った食生活だと長続きしなかったり、
健康にも良くないです。
肉を食べると太りそうなイメージですが、
本当のところどうなのでしょう。
目次
肉はダイエットに向いてるの?
実は、肉には脂肪の燃焼を促す「L-カルニチン」という成分が含まれています。
人のエネルギー源となるのは、ご飯やパン、芋類などの
炭水化物に多く含まれる糖質ですが、
糖質は摂取しすぎると脂肪となり、蓄積していきます。
ダイエットで肉と野菜中心では体にどんな変化があるの?
肉や炭水化物を我慢して野菜ばかりの食事になると、
筋肉が落ちて、基礎代謝が悪くなり、瘦せにくい体質になります。
その点、肉の主成分であるタンパク質は、筋肉や骨、血液などの
源となっているため、代謝が落ちず、ダイエットには適しているのです。
1日どのくらい摂取していいの?
1日に最適な肉の摂取量は、手のひら1枚分程度の赤身。
ステーキ肉だと、約2枚分の大きさです。
ダイエットに適したお肉は?
・牛ロース
・牛モモ
・豚ヒレ
・豚モモ
・鶏ささみ
・鶏むね肉
牛や豚は赤身の多い部分、鶏肉は脂肪の少ない部位が適しています。
また、鶏肉の皮は脂質が多いのでなるべく控えましょう。
肉レシピの紹介
【ささみのホイル焼き】
<材料>(2人分)
・ささみ…2本
・玉ねぎ1/2個
・人参…1/3本
・ピーマン…1個
・しめじ…1/2房
・酒…小さじ1
・塩…小さじ1/2
・ブラックペッパー…少々
<作り方>
1.ささみの筋をとる。玉ねぎは薄切り、
人参とピーマンは千切りにし、
しめじは石づきを切り手でほぐす。
2.アルミホイルに(1)のささみを置いて、
残りの野菜を乗せる。
3.(2)に酒と塩とブラックペッパーを振りかけて
アルミホイルを包み、魚焼きグリルで
強火で約15分焼いたらできあがり。
肉食ダイエットの注意点
●食べる順番やご飯の量を気をつける
野菜を最初に摂ることで、食物繊維が消化されて血糖値が
上がりにくくなり脂肪の吸収も抑えられます。
野菜→肉の順に食べ、もしご飯を食べるなら、ご飯の量を
普段より少なめにして、食べるといいでしょう。
●調理法や調味料に注意しよう
揚げ物など油を使った調理法は避ける。
特にフライ類は、パン粉や小麦粉で糖質が高くなるので注意しましょう。
調理法はシンプルに焼く・煮る・蒸す・茹でるといった油が落ちる調理法にし、
調味料も塩コショウやブラックペッパーなどシンプルな味付けするといいでしょう。
大根おろし・生姜・にんにくなどの薬味と一緒に食べると、
消化が促され、瘦せやすくなります。